ずきん

精選版 日本国語大辞典 「ずきん」の意味・読み・例文・類語

ずきん

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. うずくような激しい痛みが体を走るさまを表わす語。ずきり。→ずきんずきん
  3. 急にある物事に驚いたり感動したりして、激しく動悸が打つさまを表わす語。どきん。ずきり。
    1. [初出の実例]「社名の下に、理化学器械、看護学教材、とあるのを目にして、心臓がずきんと鳴ったような気がした」(出典:誕生日(1977)〈津村節子〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む