ずぼ・る
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 銭を使う。散財する。歌舞伎楽屋通言から出たという文化(一八〇四‐一八)頃の上方の流行語。〔大坂繁花風土記(1814)〕
- ② 入り浸る。
- [初出の実例]「桜田の店にずぼりこんで動かないものだから」(出典:浅草紅団(1929‐30)〈川端康成〉五八)
- ③ 怠ける。さぼる。
- [初出の実例]「大いに飲んでいた時代は、チョイチョイ出演をズボったものだ」(出典:いろは交友録(1953)〈徳川夢声〉し)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 