ずんべらぼう

精選版 日本国語大辞典 「ずんべらぼう」の意味・読み・例文・類語

ずんべら‐ぼう‥バウ

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「ずべらぼう」の変化した語 )
  2. 態度や行ないなどにしまりがないこと、なげやりなこと。また、その人。ずべらぼう。
  3. でこぼこや出っ張りの部分がなく、のっぺりとしていること。また、そのものや、その人。のっぺらぼう。ずべらぼう。ずぼろぼう。ずんべらぼん。ずんぼろぼう。ずんぼろぼうず。
    1. [初出の実例]「赤ダコの胴体は牛乳瓶のやうに丸く〈略〉ずんべら棒の身体をしてゐた」(出典:故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む