セスゴウディン(その他表記)Seth Godin

現代外国人名録2016 「セスゴウディン」の解説

セス ゴウディン
Seth Godin

職業・肩書
作家,起業家 元ヤフー副社長

国籍
米国

学歴
タフツ大学(コンピューター科学・哲学)

学位
M.B.A.(スタンフォード大学)

経歴
1976年16歳の時、初めてオンラインゲーム創作。タフツ大学でコンピュータ科学と哲学の学位、スタンフォード大学でM.B.A.を取得後、スピネイカー・ソフトウェアのブランドマネジャーを務め、教育用コンピュータゲームの開発に従事。’85年からマルチメディア制作会社のセス・ゴウディン・プロダクションズを率い、オンラインゲームを制作。’92年オンラインのダイレクトマーケティング会社であるヨーヨーダインを創業し、世界に先駆けてインターネット上のプロモーションやダイレクトメール・キャンペーンを実施。P&Gやアメリカン・エキスプレスなど数多くの大企業を顧客にし、ユーザーとの関係作りにおいて“パーミションマーケティング理論”を確立した。’98年同社をヤフーに売却し、同社ダイレクト・マーケティング担当副社長に就任、2000年退職。“米国でもっとも優秀なマーケット戦略家”“デジタル時代を牽引するトレンドメーカー”と評され、2013年ダイレクト・マーケティングの殿堂入り。著書に「eマーケティング」「伸びるリーダーはどこが違うか」「パーミッションマーケティング」「セス・ゴーディンの生き残るだけなんてつまらない!」「トライブ」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む