セビリャのセマナサンタ

世界の祭り・イベントガイド 「セビリャのセマナサンタ」の解説

セビリャのセマナサンタ

スペイン南部の都市セビリャで開催される、キリスト受難を記念する祭り。スペイン中で行われるが、アンダルシア地方のセビリャで行われる祭りが有名である。華やかに飾られたパソpaso)と呼ばれる山車(だし)のような台が、各地の教会から引き出される。パソにはマリア像やキリスト像が祀られていて、重量は1t以上ある。山車といっても車輪はなく、人々が担いで町中を練り歩き、各教会から大聖堂まで運ばれる。この担ぎ手を「コスタレロ」といい、選ばれるのは名誉とされる。昼間だけではなく夜間にも行われる。開催時期は3月から4月頃。◇「セマナサンタ」は「聖週間」ともいう。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

関連語 キリスト像

関連語をあわせて調べる

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む