セブハー(その他表記)Sebhā

改訂新版 世界大百科事典 「セブハー」の意味・わかりやすい解説

セブハー
Sebhā

リビア南西部の砂漠地帯にあるオアシス都市で,フェッザーン州の州都。人口15万(1990)。肥沃オアシス抱え,古くからトリポリとアフリカ内陸を結ぶキャラバン・ルートの中継地点であった。また19世紀後半以降サヌーシー教徒の民族解放運動の拠点ともなった。リビア革命後の1977年3月,〈人民主権確立宣言〉がここで採択され,後進性を脱皮しリビア統一実現の最重点開発地域に指定された。重化学工業,手工業,住宅建設計画が着手され,セブハーは現在,リビア経済・文化の重要拠点の一つとなっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 藤田

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む