セミセルフレジ(読み)せみせるふれじ

知恵蔵mini 「セミセルフレジ」の解説

セミセルフレジ

商品バーコード読み取りまでをレジ係の店員が行ったあと、来店客が自ら精算機に現金を投入するなどして精算を行う店舗レジのこと。客がレジで待つ時間を短縮できるほか、客がバーコードの読み取りも行うフルセルフレジに比べて客側の負担軽いといったメリットがある。2013年から量販店スーパーなどで普及し始め、18年には導入店舗が2000店を超えた。

(2018-8-2)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む