セルース鳥獣保護区(読み)セルースちょうじゅうほごく(その他表記)Selous Game Reserve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セルース鳥獣保護区」の意味・わかりやすい解説

セルース鳥獣保護区
セルースちょうじゅうほごく
Selous Game Reserve

タンザニア中部,首都ダルエスサラームの南西 250kmのルフィジ川流域に広がる鳥獣保護区。面積5万 km2。ドイツ帝国最後の皇帝ウィルヘルム2世の妻の狩猟場があった地で,1905年アフリカ東部初の自然保護区に指定され,1922年にイギリスの探検家フレデリック・セルースの名にちなんで名づけられた。東部のサバナ西部の森林地帯に分けられ,2000種以上の植物が確認されている。ゾウライオンサイといった大型哺乳類の生息地でもあるが,密猟によりクロサイの数は激減した。ワシタカなど猛禽類の数も多い。 1982年世界遺産の自然遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む