普及版 字通 「せんそう」の読み・字形・画数・意味 【噪】せんそう(さう) のやかましくなく声。唐・韓〔士を薦む〕詩 齊・梁と陳・隋と 衆作、噪に等し字通「」の項目を見る。 【箱】せんそう 簸揚の器。字通「」の項目を見る。 【染】せんそう 染め絹。字通「染」の項目を見る。 【繊】せんそう かとり。字通「繊」の項目を見る。 【羶】せんそう 腥い肉。字通「羶」の項目を見る。 【潺】せんそう 潺淙。字通「潺」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by