普及版 字通 「羶」の読み・字形・画数・意味
羶
19画
(異体字)
18画
[字訓] くさい
[説文解字]

[甲骨文]

[字形] 会意
正字は
に作り、三羊に従う。〔説文〕四上に「羊の
なり」とし、重文として羶を録し、亶(せん)声。
は羊の相群する象で、
(せん)四上は「羊相ひ廁(まじ)はるなり」と訓する。
(せん)は魚臭、
は羊臭。魚肉の臭いには
といい、羊臭には羶という。[訓義]
1. くさい、羊のにおい、なまぐさい。
2. 木のにおい、かおり。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕羶・
クサシ・アザヤカナリ・ナマグサシ 〔字鏡集〕
ヒツジノカサキ・ヒツジノクサ/羶 アザヤカナリ・ナマグサシ・クサシ・ヒツジノアブラ[部首]
〔説文〕〔玉
〕に
を部首とし、
一字を属する。[語系]
(羶)・鮮(
)sjianは同声。〔説文〕十一下に鮮を
の省声とする。
・
は羊臭・魚臭をいう。[熟語]
羶
▶・羶血▶・羶香▶・羶根▶・羶膩▶・羶食▶・羶腥▶・羶
▶・羶肉▶・羶慕▶・羶腴▶・羶穢▶[下接語]
羶・膏羶・生羶・腥羶・慕羶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

