セント-ソフィア聖堂(読み)セント−ソフィアせいどう(その他表記)Saint Sophia

旺文社世界史事典 三訂版 「セント-ソフィア聖堂」の解説

セント−ソフィア聖堂
セント−ソフィアせいどう
Saint Sophia

トルコイスタンブルにある初期ビザンツ式建築の代表的聖堂。現在はアギア(ハギア)−ソフィアと呼ばれる
美麗モザイクで有名。4世紀初めにコンスタンティヌス1世が建立し,焼失後ユスティニアヌス1世が再建(532〜537)。オスマン帝国時代にイスラームモスクとなり,今日に至る。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む