セーヌエマルヌ県(読み)セーヌエマルヌ(その他表記)Seine-et-Marne

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セーヌエマルヌ県」の意味・わかりやすい解説

セーヌエマルヌ〔県〕
セーヌエマルヌ
Seine-et-Marne

フランス北部,イルドフランス地域 (レジオン) の県。県都ムラン。パリ東方にあり,黄土におおわれた湿潤ブリ台地が大部分を占める。穀類テンサイブドウなどが栽培されるほか,酪農も盛んで,ブリ,クロミエなどの銘柄のチーズを産する。セーヌ,マルヌ両川とその支流に沿って,ムラン,モー,クロミエ,モントローフォーティヨンヌなどの小工業都市がある。南部,セーヌ川左岸にはフォンテンブローの森が広がり,旧王宮のある公園として,パリ市民の憩いの場になっている。面積 5915km2。人口 107万 8166 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む