ゼリー剤(読み)ぜりーざい(その他表記)jellies

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゼリー剤」の意味・わかりやすい解説

ゼリー剤
ぜりーざい
jellies

ゼリーとはコロイド液が液体を含んだまま、流動性を失って弾性をもつ塊となった状態をいい、ゼリー状の製剤をゼリー剤という。主として外用で、粘膜に適用されるものであるが、滑剤として、また医薬品を配合して皮膚疾患にも使用されている。一般的に用いられているゼリー剤の基剤には粘漿(ねんしょう)剤(カルボキシメチルセルロースナトリウムアルギン酸ナトリウムなど)、ゴム(アラビアゴムトラガントゴム)のほか懸濁剤が用いられ、可洗性のものが多い。透明なものが多いが、乳白色の不透明なものもある。カルボキシメチルセルロースナトリウムゼリー、メチルセルロースゼリー、ビーガムゼリー、クレイステーゼリー、ケルギンゼリー、カーボポール934ゼリー、液状ワセリンゼリーなどが基剤として有名である。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android