そうはく

普及版 字通 「そうはく」の読み・字形・画数・意味

白】そう(さう)はく

黒衣白衣。また、黒白。〔後漢紀、桓帝紀上〕(李)膺、(鍾)覲に謂ひて曰く、孟軻は以爲(おも)へらく、人にして是非の心無きは人に非ざるなりと。弟、是(ここ)に於て何ぞ太(はなは)だ白無きやと。

字通」の項目を見る


白】そうはく

うす藍。

字通「」の項目を見る


帛】そうはく

きぬ。

字通「」の項目を見る


薄】そうはく

やせて薄い。

字通「痩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む