普及版 字通 「ソウ・ねぎ・あお」の読み・字形・画数・意味
13画
(異体字)
15画
[字訓] ねぎ・あお
[説文解字]
[金文]
[字形] 形声
声符は怱(そう)。正字はに作り、(そう)声。〔説文〕一下に「なり」とあり、ねぎをいう。本白を白、末青を袍という。青が一般であるから青という。金文に佩玉を「衡(そうかう)」といい、は玉色の意であろう。
[訓義]
1. ねぎ、あおねぎ。
2. あおいろ。
3. がま。
[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 比留(きひる)〔和名抄〕 (き)(箋注)按ずるに今俗に伎(ねぎ)、、不加(ねぶか)と呼ぶ。~、比止毛之(ひともじ)と呼ぶ。ち一字なり。單に岐(き)と呼ぶを以てなり 〔名義抄〕 キ・ナギ・ニラ・ヒル・ツキ・アヲシ/ フユキ/水 ナギ 〔字鏡集〕 キ・アサヤク・スズムシロ・ウスアヲイロ・ヒル・アヲキ・アヲシ・ミラ・ニラ・ナギ
[語系]
tsong、(蒼)tsang、(青)tsyengは同系の語。dziengはその色の美しさをいう。
[熟語]
▶・鬱▶・▶・▶・韭▶・▶・黄▶・衡▶・根▶・菜▶・針▶・翠▶・青▶・▶・倩▶・楚▶・▶・白▶・碧▶・▶・緑▶・霊▶・▶・籠▶
[下接語]
鬱・寒・香・山・春・水・青・籠
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報