


(そう)。
に長老の意がある。〔説文〕七下に「
は
(や)するなり」とあり、老齢の人は
(そうく)、また病んでやせることを
という。篆文(てんぶん)の字形は、
の初形である
に従う。
とは、祭時に
中に火を執る長老の人をいう。
ヤス・ツカル
夏▶・
鶴▶・
懼▶・
▶・
▶・
▶・
勁▶・
涓▶・
減▶・
篁▶・
硬▶・
骨▶・
妻▶・
削▶・
詩▶・
弱▶・
松▶・
人▶・
瘁▶・
生▶・
瘠▶・
石▶・
雪▶・
▶・
長▶・
藤▶・
馬▶・
薄▶・
病▶・
容▶・
▶・
劣▶
・飢
・
・枯
・山
・詩
・松
・清
・石
・瘠
・梅
・肥
・疲
・病
・面
・凉
・
・老
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...