普及版 字通 の解説

7画
[字訓] くろ・しもべ・かいばおけ
[字形] 象形
とち・いちいなど、どんぐり・栗の実の象形。栗はいがの中に実のある形。その実を











[訓義]
1. 栗・どんぐりなどの実、

2. くろ、あかぐろ、褐色。
3. 褐色の仕事着をつけるもの、農夫、馬飼い。
4. 槽と音が通じ、かいばおけ、うまや。
5. 早と通じ、はやい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[熟語]
































[下接語]
衣










出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報