そぐなう

精選版 日本国語大辞典 「そぐなう」の意味・読み・例文・類語

そぐ‐な・う‥なふ

  1. 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙 よくつり合う。多く打消の語を伴って用いる。
    1. [初出の実例]「手にそぐなわぬ若後家の珠数」(出典:洒落本・白狐通(1800))
    2. 「勿体ないほどの有難さも、万一(もし)身にそぐなはぬ事ならばと案じられまして」(出典われから(1896)〈樋口一葉〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む