ソコトラ

百科事典マイペディア 「ソコトラ」の意味・わかりやすい解説

ソコトラ[島]【ソコトラ】

アフリカ東端,アシール岬グアルダフィ岬)の北東約240km,インド洋上の島。イエメン共和国領。標高200〜300mの台地からなる。ナツメヤシ綿花タバコ栽培,羊,ヤギ,牛の牧畜が行われる。アラビア半島やアフリカ大陸東岸から渡来した人びとの子孫が住む。1886年英国保護領。主都ハディブ。3625km2。約2万人。
→関連項目エキザカム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む