改訂新版 世界大百科事典 「エキザカム」の意味・わかりやすい解説
エキザカム
Exacum affine Balf.
初夏のころから盛夏にかけて鉢物として出回るリンドウ科の二年草。和名ベニヒメリンドウ。原産地はアラビア半島の南,ソコトラ島。よく分枝して高さ20~30cmになり,葉は対生で光沢がある。枝先の葉腋(ようえき)に直径約1cmの青紫色の花が次々と開いて芳香がただよう。つぼみはねじれているが,開けば花は5片になる。葯は黄色。
種子は微粒で,まきどきは9~10月。小苗を温室で育てて乾燥させないようによく灌水し,芯つみして小枝を分けて春に1本植えとすれば6月に咲く。秋まきの場合,越冬温度が高いと苗は小さくても開花してしまうので,10℃程度で管理して大きく育てる。
執筆者:浅山 英一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報