そそり立てる(読み)ソソリタテル

デジタル大辞泉 「そそり立てる」の意味・読み・例文・類語

そそり‐た・てる【そそり立てる】

[動タ下一][文]そそりた・つ[タ下二]
ある気持ちをしきりに起こさせる。あおり立てる。「好奇心が―・てられた」
おだてあげる。騒ぎたてる。
瑞相ずいさうめでたしめでたしと―・つれば」〈浄・浪花鑑

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「そそり立てる」の意味・読み・例文・類語

そそり‐た・てる【そそり立】

  1. 〘 他動詞 タ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]そそりた・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙
  2. おだてる。あおりたてる。また、やかましくいう。
    1. [初出の実例]「著いたとあるの便をば、早速見せて下されとそそり立つれば、二人もまた泪はあれど」(出典:浄瑠璃・袂の白しぼり(1710頃)上)
  3. 感情をさそう。その気持を起こさせる。
    1. [初出の実例]「春のそそり立てられるやうな日の中で」(出典:微温(1909)〈水野葉舟〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む