デジタル大辞泉
「瑞相」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ずい‐そう‥サウ【瑞相】
- 〘 名詞 〙
- ① めでたいしるし。吉兆。瑞験。
- [初出の実例]「又為二天下一甚㝡嘉之瑞相也者」(出典:太神宮諸雑事記(11C中か))
- 「此の相は必ず是れ仏に成べき瑞相を現ぜる也」(出典:今昔物語集(1120頃か)一)
- [その他の文献]〔王褒‐京師突厥寺碑〕
- ② きざし。前兆。まえじらせ。
- [初出の実例]「先づ目連尊者に値(あひ)て光の瑞相を問ふ」(出典:今昔物語集(1120頃か)一)
- 「彗星は是れ、大乱・大兵の瑞相(ズイサウ)なり」(出典:源平盛衰記(14C前)八)
- ③ めでたい人相。福々しい人相。
- [初出の実例]「当寺より御出であって、必ず御代をめさるべき御瑞相とこそ存じ候へ」(出典:叢書本謡曲・悪源太(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「瑞相」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 