すべて 

ソフィア王妃芸術センター(読み)ソフィアオウヒゲイジュツセンター

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ソフィアおうひげいじゅつセンター【ソフィア王妃芸術センター】

スペインの首都マドリードにある国立の美術館。18世紀に、スペイン王カルロス3世(1716~1788年)がイタリア人建築家サバティーニ(Francisco Sabatini)に命じて建設した病院の建物を、美術館として改装したもので、常設展で人気が高い。パブロ・ピカソ、サルバドール・ダリ、ジョアン・ミロの作品をはじめとして、20世紀の近現代美術を中心に所蔵。特に、フランコ政権崩壊後スペインに里帰りしたピカソの代表作「ゲルニカ」は、しばらくプラド美術館別館に収められていたが、現在は、この美術館に展示されている。◇プラド美術館の近く、スペイン国鉄、および地下鉄のアトーチャ駅のすぐそばにある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む