ソフトルアー回収(読み)そふとるあーかいしゅう

知恵蔵 「ソフトルアー回収」の解説

ソフトルアー回収

放置したままでも、最終的に水と炭酸ガスに分解される生分解性プラスチックを活用したルアーなどの釣り用品が最近、話題になっているが、普及という点ではまだまだの状況にある。使わなくなったルアーは、フック(針)や重りもそのまま、不燃ゴミとして捨てられているのが現状だろう。そんな中、釣り餌・釣り用品大手のマルキユー(株)では、主にバス釣りで使うソフトルアー(ゴムのように軟らかい素材で作られたワームなどのルアーの総称)の回収を始めた。メーカーを問わず、使い終わったソフトルアーを本社工場まで送れば、リサイクルできるものを分別した後、処分してくれるというシステム。送る場合は、フックを外した上で液漏れのないようビニール袋などに密封し、送料を負担するだけでいい。

(森田秀巳 アウトドアライター / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む