ソメワケベラ(読み)そめわけべら(その他表記)cleaner wrasse

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソメワケベラ」の意味・わかりやすい解説

ソメワケベラ
そめわけべら / 染分倍良
cleaner wrasse
[学] Labroides bicolor

硬骨魚綱スズキ目ベラ科に属する海水魚。三宅(みやけ)島、和歌山県以南の南日本より西太平洋に分布。体はやや細長く側扁(そくへん)する。吻(ふん)がとがり、尾びれが大きい。老幼で斑紋(はんもん)が異なり、成魚は体の前半が暗紫色で、後半は淡黄色。背びれと臀(しり)びれの縁が白く、尾びれに半円形の黒色帯がある。全長12センチメートル。幼魚は尾柄(びへい)部を除き体全体が暗青色で、吻から目を通り尾柄に至る一条の黄色帯をもつ。

 浅い岩礁やサンゴ礁にすみ、ほかの魚の寄生虫を捕食する習性で有名である。このベラに近寄った魚は、ひれを立てたり口を大きく開けて静止し、ソメワケベラに体表や口腔(こうこう)内の寄生虫をとってもらう。この特異な食性のため、小形のベラでありながら大形の肉食魚にも捕食されず、掃除魚cleaner fishや床屋魚barber fishなどとよばれる。掃除魚としては、本種の同属であるホンソメワケベラL. dimidiatusのほうが個体数が多く有名である。

[荒賀忠一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のソメワケベラの言及

【ホンソメワケベラ】より

…スズキ目ベラ科の海産魚(イラスト)。体の前部と後部が黒褐色と黄色の2色に染め分けられているソメワケベラL.bicolorという近縁種があるが,本種は同じ属でほっそりしているところからホソソメワケベラと名付けられたが,いつのまにか誤ってホンソメワケベラとなってしまった。分布が広く,インド洋~太平洋,紅海とアフリカ東岸から南アフリカまで分布する。…

※「ソメワケベラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android