そよめく(読み)ソヨメク

デジタル大辞泉 「そよめく」の意味・読み・例文・類語

そよ‐め・く

[動カ五(四)]
風が静かに吹いて、草や木の葉を揺り動かす。
蕭条しょうじょうとしたやぶが、かすかにこずえを―・かせて」〈芥川偸盗
きぬずれ、人のざわめきなどの音がする。
「人の―・きて参る気色のありければ」〈今昔・二七・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「そよめく」の意味・読み・例文・類語

そよ‐め・く

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 )
  2. そよそよと音がする。
    1. [初出の実例]「たちゐれば袖にそよめく風の音の近くはきけど逢もみぬかな」(出典:貫之集(945頃)六)
  3. (きぬ)ずれや人のざわめきなどのかすかな音がする。
    1. [初出の実例]「西の台の塗籠を開て、人のそよめきて参る気色の有ければ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android