ソリハライ(読み)そりはらい

日本歴史地名大系 「ソリハライ」の解説

ソリハライ
そりはらい

漢字表記地名「去童」のもとになったアイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入り去童さるわらんべ村に包含された。仮名表記は「ソリハライ」(「協和私役」「廻浦日記」など)のほか「ソリハラヱ」(「東蝦夷地場所大概書」、玉虫「入北記」)もある。松浦武四郎は「戊午日誌」(毘保久誌)において「其名義は不解なり」と語義の解釈を留保し、一帯の地形について「左りの方相応の川すじ也」「山は樹木少く只茅野也。村有。其処は小川の両方に立並びぬ」と記している。「東蝦夷地場所大概書」の「ニイカツフ川」の川通り夷人住居地名の一に「ソリハラヱ村 夷人家拾軒 タカヱサラより壱里」とみえ、「協和私役」には「ニイガツプ川」上流ではアイヌは「六所に散住」し、「二をソリハライ村と云」(安政三年九月四日条)とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 玉虫 戸口

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android