ソローリャ(その他表記)Joaquín Sorolla y Bastida

改訂新版 世界大百科事典 「ソローリャ」の意味・わかりやすい解説

ソローリャ
Joaquín Sorolla y Bastida
生没年:1863-1923

スペイン画家バレンシアに生まれる。生地の美術学校卒業後,フランスイタリアに旅し,歴史画で成功。1900年,パリ国際展でグラン・プリ受賞後,明るく暖かい色と大きく自由なタッチで,地中海の光を表現するようになり,漁師浜辺の子どもたちを主題に,光にきらめく〈水の喜び〉の画家として大成ニューヨークのヒスパニック・ソサエティに〈火〉シリーズ《スペインの諸地方》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 神吉

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む