普及版 字通 「ソン・シュン・まう」の読み・字形・画数・意味

15画
[字訓] まう
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(尊)(そん)。〔説文〕士部一上に「士の
ふなり」(段注本)とあり、「
」とはその舞うさまをいう。〔爾雅、釈訓〕に「坎坎(かんかん)、
(しゆんしゆんそんそん)は喜ぶなり」とみえる。字はまた
に作る。[訓義]
1. まう、おとこが舞う、おとこ舞。
2. 字はまた
に作る。[古辞書の訓]
〔
立〕
ヨロコブ出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

