ソーセージツリー

百科事典マイペディア 「ソーセージツリー」の意味・わかりやすい解説

ソーセージツリー

アフリカ原産のノウゼンカズラ科の高木。高さ15mに達し,葉は奇数羽状複葉で対生し,小葉は7〜9枚ついて楕円形。花は赤ブドウ酒色で長さ約10cm,下垂した円錐花序につく。果実はソーセージそっくりで長さ30〜40cm,1m内外の長い柄の先に下垂する。アフリカでは神聖な木として果実を薬用とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む