ソーセージツリー

百科事典マイペディア 「ソーセージツリー」の意味・わかりやすい解説

ソーセージツリー

アフリカ原産のノウゼンカズラ科の高木。高さ15mに達し,葉は奇数羽状複葉で対生し,小葉は7〜9枚ついて楕円形。花は赤ブドウ酒色で長さ約10cm,下垂した円錐花序につく。果実はソーセージそっくりで長さ30〜40cm,1m内外の長い柄の先に下垂する。アフリカでは神聖な木として果実を薬用とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む