ソ連-チェコ相互援助条約(読み)ソれん−チェコそうごえんじょじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版 の解説

ソ連−チェコ相互援助条約
ソれん−チェコそうごえんじょじょうやく

ナチス脅威に対し,1935年5月にソ連チェコの間に結ばれた条約
ソ連の集団安全保障政策の一環として,ドイツ−ポーランド不可侵条約に対抗して結ばれた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む