ソ連‐チェコ軍事干渉

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ソ連‐チェコ軍事干渉」の解説

ソ連‐チェコ軍事干渉(ソれん‐チェコぐんじかんしょう)

1968年1月チェコスロヴァキア共産党第一書記にドゥプチェクが就任し,「人間の顔をした社会主義」をめざす改革が進められると(「プラハの春」),ソ連ブレジネフ政権は東欧諸国とともに,警告を与え,8月20日にワルシャワ条約機構軍で軍事干渉を行った。ドゥプチェクらはソ連に連行され,フサークが後任書記となり,ソ連の意を受けて改革を清算した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 プラハ

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android