たいこ、太鼓(読み)タイコ

音楽用語ダス 「たいこ、太鼓」の解説

たいこ、太鼓 [drum]

革を張って打つ楽器の総称的な名称であるが、ここでは能楽太鼓締太鼓ともいう)について略説する。胴は円筒形で、“調べ”というひもで締められている。これを台の上に乗せ、両手バチで叩いて奏す。打つ際は手先だけでバチを動かさず、腕全体を上下させるのが特徴である。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む