たいこ、太鼓(読み)タイコ

音楽用語ダス 「たいこ、太鼓」の解説

たいこ、太鼓 [drum]

革を張って打つ楽器の総称的な名称であるが、ここでは能楽太鼓締太鼓ともいう)について略説する。胴は円筒形で、“調べ”というひもで締められている。これを台の上に乗せ、両手バチで叩いて奏す。打つ際は手先だけでバチを動かさず、腕全体を上下させるのが特徴である。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む