タイの政治状況

共同通信ニュース用語解説 「タイの政治状況」の解説

タイの政治状況

2006年に当時のタクシン首相クーデターで追放され、地方の貧困層中心のタクシン派と、軍や財閥などエリート・中間層を軸とする反タクシン派の対立が激化した。11年にタクシン氏の妹インラック氏が首相に就任すると、反タクシン派によるデモが拡大。陸軍司令官だったプラユット氏が14年、秩序回復を理由にクーデターを起こした。度重なる政治対立の場で自ら裁定に乗り出し混乱を収拾したプミポン国王は16年10月に死去長男のワチラロンコン皇太子が同年12月、新国王に即位した。(バンコク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む