タインマス(読み)たいんます(その他表記)Tynemouth

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タインマス」の意味・わかりやすい解説

タインマス
たいんます
Tynemouth

イギリス、イングランド北東部にあるユニタリー・オーソリティーUnitary Authority(一層制地方自治体)の港湾都市。1974~86年はタイン・アンド・ウェア県に属した。人口2万0716(1991)。タイン川河口に位置し、北海に面する。石炭の積出し港として発展し、造船業、船舶修理業、北海漁業の中心地となっている。海浜保養地としても知られる。北海を見下ろす海食崖(がい)の上に、11世紀の修道院および14世紀の城の遺跡がある。

[久保田武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む