タインマス(読み)たいんます(その他表記)Tynemouth

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タインマス」の意味・わかりやすい解説

タインマス
たいんます
Tynemouth

イギリス、イングランド北東部にあるユニタリー・オーソリティーUnitary Authority(一層制地方自治体)の港湾都市。1974~86年はタイン・アンド・ウェア県に属した。人口2万0716(1991)。タイン川河口に位置し、北海に面する。石炭の積出し港として発展し、造船業、船舶修理業、北海漁業の中心地となっている。海浜保養地としても知られる。北海を見下ろす海食崖(がい)の上に、11世紀の修道院および14世紀の城の遺跡がある。

[久保田武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む