タカタの品質不正問題

共同通信ニュース用語解説 「タカタの品質不正問題」の解説

タカタの品質不正問題

自動車部品大手の旧タカタが手掛けたエアバッグ欠陥のため異常破裂し、死傷者が出る事故が2014年に問題化。日本や欧米の自動車メーカーによる大規模リコールに発展した。タカタは業績が悪化し、17年に経営破綻した。負債総額は1兆823億円と製造業の破綻で戦後最大。シートベルトの品質不正は、欠陥エアバッグ問題の前から続いていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む