タグビララン(その他表記)Tagbilaran

デジタル大辞泉 「タグビララン」の意味・読み・例文・類語

タグビララン(Tagbilaran)

フィリピン中央部、ビサヤ諸島南部のボホール島の町。ボホール州の州都。同島南西端に位置し、セブネグロス島ドゥマゲテ航路で結ばれる。第4代大統領カルロス=ガルシア旧居だったボホール博物館のほか、1565年にスペインの初代フィリピン総督ミゲル=ロペス=デ=レガスピが、島の首長シカツナと血盟を交わした場として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のタグビラランの言及

【ボホール[島]】より

…属島を含む島全体でボホール州を構成し,人口80万6013(1980)であるが,早くから人口流出が目立つ。州都は南西端のタグビラランTagbilaranで,ここは16世紀後半,植民地支配を目ざしてやってきたスペイン人総督レガスピが現地人首長シカツナと最初の血盟を結んだ土地だといわれる。【梅原 弘光】。…

※「タグビララン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む