タスカロラ海淵(読み)タスカロラカイエン(その他表記)Tuscarora Deep

精選版 日本国語大辞典 「タスカロラ海淵」の意味・読み・例文・類語

タスカロラ‐かいえん【タスカロラ海淵】

  1. ( タスカロラはTuscarora ) 千島カムチャツカ海溝南部、ウルップ島の東方二〇〇キロメートルの沖合にある深所。一八七四年アメリカの測量船タスカロラ号が発見し、水深八五一四メートルを測量した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タスカロラ海淵」の意味・わかりやすい解説

タスカロラ海淵
タスカロラかいえん
Tuscarora Deep

千島海溝の中央部,北緯 44°17′,東経 150°30′にある海淵。1874年にアメリカ合衆国船『タスカロラ』が水深 8514mを観測したが,1953年にはソビエト連邦海洋観測船『ビーチャジ』が,このやや南西で 1万377mの深所を発見した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む