タフテソレイマーン(その他表記)Takht-e Soleymān

デジタル大辞泉 「タフテソレイマーン」の意味・読み・例文・類語

タフテ‐ソレイマーン(Takht-e Soleymān)

イラン北西部、西アーザルバーイジャーン州の町タカーブ近郊にある遺跡アケメネス朝時代にゾロアスター教聖地として寺院が建てられ、ササン朝ペルシア時代に城壁や塔が築かれ要塞化が図られた。ホスロー1世および2世の時代に盛期を迎え、多くの巡礼者が訪れたが、7世紀に東ローマ帝国侵攻を受けて衰退。その後、イル‐ハン国時代に再興したが、17世紀頃に廃墟になった。2003年に世界遺産(文化遺産)に登録された。タフティソレイマン。タフテスレイマーン。タハテスレマーンタクテソレイマン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む