ホスロー(読み)ほすろー(英語表記)Khosrow Ⅰ

デジタル大辞泉 「ホスロー」の意味・読み・例文・類語

ホスロー(Khosrow)

(1世)[?~579]ササン朝ペルシア第21代の王。在位531~579。中央集権化を進めるとともに、エフタルを滅ぼしてその勢力拡大ササン朝黄金時代現出した。コスロー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホスロー」の意味・わかりやすい解説

ホスロー(1世)
ほすろー
Khosrow Ⅰ
(?―579)

ササン朝ペルシア第21代の王(在位531~579)。不死霊王、正義王とよばれる。貧農の娘を母とし、兄弟を殺して登位したと伝えられる。一種の共産制を教義とする新興宗教マズダク教の隆盛による、父王カバード1世末期の社会的混乱を収拾し、税制、官僚制、軍制を改革して、中央集権化を進め、ササン朝を中興した。ビザンティン帝国と長年争い、また突厥(とっけつ)と連合して559年ごろエフタルを滅ぼした。ササン朝の版図をオクサス川カフカスシリアにまで拡大し、570年ごろイエメンを征服した。都市建設などの土木工事、医学校の設立、新プラトン派のギリシア人学者の擁護などを行った。サンスクリット文献の収集と翻訳、アベスタ文字の制定を命じたともいわれる。ササン朝第一の英主とされ、後のアッバース朝は同王の治世を模範とした。

[奥西峻介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ホスロー」の解説

ホスロー(1世)
KhusrōⅠ

?〜579
ササン朝の皇帝(在位531〜579)
アノーシャルワーン(不死の魂を有する者)と号した。対外的には西突厥と結んでエフタルを滅ぼし,ユスティニアヌス帝治下の東ローマ帝国と戦ってアンティオキアを奪い,イエメンまで版図に加えた。内政面では行政機構や税制の改革,交通路の整備を行って中央集権体制の確立強化につとめ,ササン朝の黄金時代を現出,文化的にもペルシア文化不朽の時代をつくった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android