タハテスレマーン(その他表記)Takht-e Soleymān

世界遺産詳解 「タハテスレマーン」の解説

タハテスレマーン【タハテ-スレマーン】

2003年に登録された世界遺産文化遺産)で、イラン北西部、西アゼルバイジャン地方タカブ村北東に位置する、ササン朝ペルシア、イル・ハーン国時代の遺跡。タハテ・スレマーンは、「ソロモン王座」という意味。ササン朝ペルシア時代の「アザル・ゴシュナスブ」の祭壇は、ゾロアスター教拝火教)のおもな寺院なか唯一現存するものである。人類の歴史上、重要な時代を例証するものとして、世界遺産に登録された。◇英名はTakht-e Soleyman

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む