タンブアワーク(その他表記)tambour work

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タンブアワーク」の意味・わかりやすい解説

タンブアワーク
tambour work

針の先端についた特殊な鉤でつくられるチェーンステッチによる刺繍名称は布を張る枠がタンバリン形であることによる。東洋に発生し,ペルシアトルコを経て,18世紀に西洋に伝えられた。当初厚地に金銀糸,多彩な色糸で刺したが,西洋では薄いネットやモスリン単色で刺したレース風の技法が発達した。アイルランドのリマリックレースはことに名高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む