タージウルマスジッド(その他表記)Taj-ul-Masajid

デジタル大辞泉 「タージウルマスジッド」の意味・読み・例文・類語

タージウル‐マスジッド(Taj-ul-Masajid)

インド中央部、マディヤプラデシュ州の都市ボパールの旧市街にあるイスラム寺院。ボパール藩王国時代より建設が始まり、何度かの中断を経て1971年に完成。ムガル様式を取り入れ、二本の高い尖塔と白大理石による三つのドームを戴く本堂からなる。同国最大規模のモスクとして知られる。タージウルマスジド。タージウルマスジット。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む