ターミナルバリュー(読み)たーみなるばりゅー(その他表記)Terminal Value

M&A用語集 「ターミナルバリュー」の解説

ターミナルバリュー

事業企業の生み出す将来キャッシュフロー試算してその価値を計算する際に、個別にキャッシュフローの試算ができない期間(例えば5年目以降)以降について算定された永続価値のこと。DCF法で行われた企業評価では、ターミナルバリューが事業価値の大半を占めるケースも見受けられ、中には非現実的な仮定を行っているものもある。買収価額算定にあたっては仮に第三者意見を取得したとしても、内容の吟味が必要である。計算式: 「ターミナルバリュー = 試算最終年度のCF÷(割引率−永久成長率)」

出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む