デジタル大辞泉
「キャッシュフロー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
キャッシュフロー
資金の流れを意味し、資金の流出をキャッシュ・アウトフロー、資金の流入をキャッシュ・インフローといい、両方あわせてキャッシュフローが形成されている。会計の場合には、企業活動におけるキャッシュの出入りを示し(ネットインカム+純利益)、証券分析の場合には、投資対象によって得られるすべてのキャッシュを総称する。企業の活動状況について、活動状況を会計処理して表すものを財務諸表と呼ぶが、証券取引法の財務諸表規則に則って作成される財務諸表において定義されるキャッシュフローとは、現金や現金同等物の増加または減少を指す。尚、一会計期間のキャッシュフローの状況を一定の活動区分別に表示したものを「キャッシュフロー計算書」と呼ぶ。
出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報
Sponserd by 
キャッシュ・フロー
きゃっしゅふろー
cash flow
もともとは、企業活動による一定期間の現金流入cash inflowと現金流出cash outflowそのものをいった。現在では、企業の自己資金をさし、税引後純利益+減価償却費として計算される。このようなキャッシュ・フローは、営業活動によって獲得された純現金量を示すとともに、株主や債権者に対して配当や利子として分配できる資金の大きさや投資の可能性を示すものとなる。したがって、キャッシュ・フローは、経営者が各種の財務上の意思決定をする場合の重要なデータとなる。
[森本三男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
キャッシュフロー
「キャッシュフロー」とは、一定期間内におけるキャッシュの流入(キャッシュイン)と流出(キャッシュアウト)の差額で表される。「キャッシュフロー」の中でも特に、企業の事業活動から得られる営業キャッシュフローから、事業継続に必要な投資キャッシュフローを差し引いたフリーキャッシュフローは、インカムアプローチに代表される特許価値の評価における基本的な概念の1つである。
出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報
Sponserd by 
キャッシュ・フロー
cash flow
(1) 企業活動によって生じる種々の取引に伴って起る現金収支をいう。それは受取りと支払いの総称であり,現金収支表に記録される。 (2) 税引後純利益に支出を伴わない費用 (主として減価償却費) を加えたものをいう。この数値は企業の資金繰りの状態を調べるとき,あるいは企業の収益力を検討するときなどに使われる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
キャッシュ・フロー
キャッシュ・フローとは営業活動や財務活動、投資活動によって生じる現金の流れのことをいう。現金収支。
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
Sponserd by 