普及版 字通 「ダ・ナ・しなやか」の読み・字形・画数・意味

10画
[字訓] しなやか
[字形] 形声
声符は
(那)(な)。
・阿
のように、しなやかな意の形容に用いる。唐以後の用例がある。[訓義]
1. しなやか、たおやか。
2. ゆるやか、おもむろ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
タハム/
タハタハ 〔
立〕
タヒヤカニ・ナマメク・タヲヤカナリ・シナヤク・ママハハ・フタメ・ヨキカホ 〔字鏡集〕
ヨキカホ・シナヤク・ソロヤカニ・ナマメク・フタメ・ママハハ・カホヨシ・タワヤカナリ・ソビヤカス・ヨシ・ホカ・シオヤカナリ[語系]
nai、乃n
は声近く、この系列の音にしなやかの意があり、その双声、畳韻の語が多い。[熟語]

▶[下接語]
婀
・嫋
・
・夭
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

