ダニエルシェヒトマン(その他表記)Daniel Shechtman

現代外国人名録2016 「ダニエルシェヒトマン」の解説

ダニエル シェヒトマン
Daniel Shechtman

職業・肩書
物質科学者 テクニオン・イスラエル工科大学特別教授

国籍
イスラエル

生年月日
1941年1月24日

出生地
テルアビブ

別名
通称=シェヒトマン,ダン〈Shechtman,Dan〉

学歴
テクニオン・イスラエル工科大学卒

学位
Ph.D.(テクニオン・イスラエル工科大学)〔1972年〕

受賞
ノーベル化学賞〔2011年〕,イスラエル賞〔1998年〕,ウルフ賞〔1999年〕,グレゴリー・アミノフ賞〔2000年〕

経歴
米国ジョンズ・ホプキンズ大学客員教授、テクニオン・イスラエル工科大学教授を経て、1998年同大特別教授。’82年アルミニウムとマンガン合金の研究をする中で、固体の第三の状態である準結晶の存在を発見した。発見当初は“結晶構造の神”とも称された権威者ライナス・ポーリングに準結晶の存在を否定され不遇な時代を過ごしたが、ポーリングの死後に研究の再評価が進み、’99年ウルフ賞、2011年ノーベル化学賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android