ダニエルドゥファイエ(その他表記)Daniel Deffayet

20世紀西洋人名事典 「ダニエルドゥファイエ」の解説

ダニエル ドゥファイエ
Daniel Deffayet


1922 -
フランスサクソフォン奏者。
パリ音楽院教授。
8歳からヴァイオリン習い、12歳の時、サクソフォンに興味を持つ。16歳でマルセル・ミュールに認められ師事し、1942年パリ音楽院に入学し、’43年1等賞を得る。’55年アンリ・ルネ・ポランやジャン・ルデューらとドゥファイエ・サクソフォン4重奏団を結成し、デビュー以来各地で好評を博す。’68年パリ音楽院サクソフォン科教授となる。なめらかな技巧と美しい音色はサクソフォン本来の特質を発揮させ、親しみを与える。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む