だまし面接(読み)だましめんせつ

知恵蔵mini 「だまし面接」の解説

だまし面接

企業面談懇談会と称して就職活動中の学生を呼び出し、実質的には学生を選考する偽装面接のこと。2016年卒業の大学生に対する選考活動の開始時期を、従来の4月1日から8月1日以降へと後ろ倒しする主旨の「採用選考に関する指針」が日本経済団体連合会から発表されたことに対し、同指針が定めるスケジュールよりも早期に学生と接触して優秀な人材を確保したい企業が実施。採用活動の開始時期が6月に改定された現在も多くの企業の採用手法として定着している。

(2017-12-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む